営業の大学【セールスカレッジ】

「営業をがんばりたい!」のに「やり方が分からない…」

【STEP⑥】「ネガティブ」の力は凄い!?

f:id:salescollege:20161216143626j:plain

「できる営業マン」の習慣化セミナー【特別ブログ講座】

 

<11日目>

【STEP⑥】「ネガティブ」の力は凄い!?

 

1日目:オセロの勝ち方とは?

2日目:オセロと「習慣化」の共通点を見つけました!

3日目:リバウンドしないダイエット脳の作り方

4日目:ダイエットに成功するには?

5日目:「継続する力」を手に入れる7STEP方式

6日目:【STEP➀】「願望」を持っただけで未来が変わるの?

7日目:【STEP②】「原因」に気づくとは?

8日目:【STEP③】「行動」をデザインしよう!

9日目:【STEP④】「コツコツ型」の行動デザインとは?

10日目:【STEP⑤】「行動」のきっかけを作る

 

私は、プレゼン力の講座をやっていますが、

その研究として、TEDを良く見ます。

 

英語が分からない私は、

英語版のものを見て、

姿勢や声のトーン、表情、間の取り方などを

研究しています。

 

言葉の内容が分からないので、

むしろ良い研究になっています。

 

内容に興味があるものに対しては、

日本語の字幕があるもので、

見るようにしています。

 

スタンフォードの自分を変える教室」は、

2012年に発売されて、結構売れた本です。

著者の、ケリーマクゴニガルも、TEDで話しています。

 

内容は「ストレスと友達になる方法」

 

ストレスに対する考え方が、180°変化する内容です。

 

本日の話もそれに近い所があります。

 

本来「ネガティブ」とは、悪いイメージがあります。

しかし、人間は「不安」や「恐怖」といった、

「ネガティブ」な感情を必ず抱く生き物です。

 

身の回りの危険を察知する能力は、

生きていくために必要な基礎となるもの。

 

では、「ネガティブ」を肯定的に捉えるとどうなるのか?

 

それが、STEP⑥です。

 

「ネガティブ」の力は凄い!?

 

「継続力」を身につけるためには、

このSTEP⑥の考え方を知っておく必要があります。

 

どんなに意思が強い人でも、続けることは難しいです。

でも、朝起きて歯を磨くように、「習慣」にしてしまえば、

続いていく訳です。

 

何故、歯磨きは「習慣」になるのだと思いますか?

 

・親のしつけが厳しかったから

 

その通りです。

でも、今日はもう少し違った視点から見てみます。

 

キーワードは「ネガティブ」です。

 

もし、あなたが、明日の朝、歯磨きをしないとすれば、

どのような感情になりますか?

 

おそらく、たった1回の歯磨きを怠っただけで、

すごく気持ち悪く感じると思います。

その、「違和感」がある状態が、「習慣」には必要です。

 

その「違和感」は何故起きるのか?

それは、「ネガティブ」な感情から起きます。

 

「たった1回の歯磨きを怠っただけで、虫歯になったらどうしよう」

 

意識はしていないかもしれません。

もうすでに、歯磨きは「習慣化」しているので、

当たり前になっているからです。

 

でも、よく言われませんでしたか?

 

子どもの頃は、歯磨きはめんどくさいです。

できればやりたくありません。

 

私は母親によく言われていました。

「歯磨きしないと、虫歯になるよ!」

 

 

私のダイエットの話。

「時間」と「場所」というきっかけを作って、

毎日筋トレをしている訳ですが、

今日はやりたくないな…と思う日もあります。

 

そんな時、

「今日やらなかったら、元に戻ってしまうのでは?」

と考えるようにしています。

 

それを、1か月続けてみて下さい。

 

不思議と、筋トレをやっていないと

「違和感」を感じるようになるのです。

歯磨きと一緒です。

 

これは、決して「ポジティブ」の力ではありません。

「ポジティブ」の力は、Goalの設定、未来のビジョン

よしやってやるぞ!みたいな感じです。

 

この「ポジティブパワー」も強力な力です。

でも、「ネガティブパワー」だってなかなかのものです。

 

「継続する力」を手に入れる為には、

この2つの考え方をミックスする必要があります。

 

そして、STEP⑤の「きっかけ」作りは、

この「違和感」を強くします。

 

筋トレも、朝やったり、夜やったりしている人は、

「朝やらなくても夜やればいいや」

とその時は思えるはずです。

 

そうすると、この「違和感」は薄れます。

 

「ネガティブパワー」を最大限発揮するためにも、

STEP⑤は重要な役割を担っているのです。

 

本日でSTEP⑥まで終わりました。

明日は、最後のSTEP⑦になります。

STEP⑦では、「ポジティブ」の力について書きたいと思います。

【STEP⑤】「行動」のきっかけを作る

f:id:salescollege:20161216143626j:plain

「できる営業マン」の習慣化セミナー【特別ブログ講座】

 

<10日目>

【STEP⑤】「行動」のきっかけを作る

 

1日目:オセロの勝ち方とは?

2日目:オセロと「習慣化」の共通点を見つけました!

3日目:リバウンドしないダイエット脳の作り方

4日目:ダイエットに成功するには?

5日目:「継続する力」を手に入れる7STEP方式

6日目:【STEP➀】「願望」を持っただけで未来が変わるの?

7日目:【STEP②】「原因」に気づくとは?

8日目:【STEP③】「行動」をデザインしよう!

9日目:【STEP④】「コツコツ型」の行動デザインとは?

 

おはようございます!

本日も朝から筋トレをしました(笑)

 

今、ダイエットを始めて、

3か月が経とうとしています。

 

「よく毎日筋トレが続きますね」

 

皆さまから、よく聞かれます。

一言で言えば、「習慣」になっているから、

ですが、

 

その「習慣化」のやり方が分からない!

私も、そうでした。

 

簡単に「習慣」にすれば良いっていうけれど、

具体的にどうすれば良いの?

 

という訳で7STEPです!

 

昨日は、「コツコツ型」の行動デザインの話をしました。

 

<「コツコツ型」の特徴>

・どこまでやれば正解なのか分からない

・毎日意識することで効果がでる

・比較的すぐに始めやすい

 

「コツコツ型」の行動の最大のメリットは、

すぐに始めることができること。

 

もう一度言います。

誰にでもできて、すぐに始められること。

 

これが、重要です。

 

例えば筋トレ。

これを1日だけやると考えれば、

殆どの人ができると思います。

 

「回数」や「やり方」は、個人差があったとしても、

やろう!という決断さえあればできますよね。

 

但し、

どのくらいやれば効果が出るか?

に関しては、よく分かりません。

 

この筋トレを始めるときに

ちょっとした工夫をして下さい。

それが、本日のテーマです。

 

「行動」のきっかけを作る!

 

「コツコツ型」の最大メリットはすぐに始められること。

但し、効果やどれくらい続ければ良いか分からない

というデメリットもあります。

 

その弱点を克服するために必要なのが「きっかけ」です。

 

「習慣」とはどのようにできあがるのか?

 

おやつ(間食)の例で考えてみましょう。

 

習慣は、「きっかけ」と「報酬」が結びついたとき

に起きると考えて下さい。

 

3時のおやつが「習慣」になっている人は、

3時という「きっかけ」が

「甘いものをとりたい」「休憩したい」「頭をスッキリさせたい」

などの「報酬」と結びついた時、

そこに「欲求」が生まれて、

おやつを食べるという「行動」⇒「習慣」になるのです。

 

「きっかけ」になる代表的なものを紹介します。

1.時間

2.場所

3.心理状態

4.周りの人との関係

5.直前の行動

 

この中で、特に強いきっかけになりやすいもの、

それが、「時間」と「場所」です。

 

おやつをやめること、難しくないですか?

「習慣」になると、無意識でその「行動」をとってしまいます。

 

その「欲求」をより強固にしているのが、

「時間」と「場所」です。

 

これは、たばこやギャンブルといった、

依存性の高い「行動」にも当てはまります。

 

なかなかやめられない…というのは、

悪習慣の例ですが、

これを「良い習慣」に応用するのです。

 

「コツコツ型」の行動をやると決めた時、

同時に「きっかけ」を作って下さい。

 

私の場合、筋トレをやると決断したとき、

「朝起きてすぐやる」と「やる場所」を

決めました。

 

後々、この「きっかけ」作りが大きな効果をもたらします。

今も、続いている理由は、この「きっかけ」作りが、

第一の要因です。

 

そして、もう一つ要因があります。

それは何か?

 

STEP⑥では、もう一つの要因について

書きたいと思います。

 

「継続する力」には、成果につながる秘密があります。

 

ホームランを狙うのも良いですが、

たまには、「バント」で着実に前に進めてみても

面白いと思います!

【STEP④】「コツコツ型」の行動デザインとは?

f:id:salescollege:20161216143626j:plain

「できる営業マン」の習慣化セミナー【特別ブログ講座】

 

<9日目>

【STEP④】「コツコツ型」の行動デザインとは?

 

 

1日目:オセロの勝ち方とは?

2日目:オセロと「習慣化」の共通点を見つけました!

3日目:リバウンドしないダイエット脳の作り方

4日目:ダイエットに成功するには?

5日目:「継続する力」を手に入れる7STEP方式

6日目:【STEP➀】「願望」を持っただけで未来が変わるの?

7日目:【STEP②】「原因」に気づくとは?

8日目:【STEP③】「行動」をデザインしよう!

 

本日で、7STEPの4番目です。

ちょうど折り返し地点になります!

 

もう一度、STEPのおさらいを。

 

まず、「目的」は、

「継続する力」を手に入れること。

 

途中であきらめたり、

目標が続かなかったり、

こんな毎日を変えましょう!

というのが、この7STEPです。

 

STEP➀は「願望」をもつことの意味を知ろう

STEP②は「メタ認知」を使って、目標達成できない「原因」を知ろう

STEP③は、「原因」が分かったら、それを「行動」に落とし込もう

 

そして、本日は「コツコツ型」の行動を知ろう!がテーマです。

 

昨日の例の続きを考えます。

営業マンの目標設定の例でした。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「1日何件アポイントをとれば良いのか?」

         ↓

「アポイントを獲得する上で、障害になっている行動は何か?」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

数値目標を「行動」目標に変えるには、

上記のように、質問を変えると良いです。

 

1日何件アポイントを取れば目標達成できるのか?

に対する答えは、

例えば「3件」など、はっきりしています。

 

これは、非常に重要で、

「3件」達成し続ければ、目標達成されるということ。

 

但し、逆に3件達成できなければ、

目標達成できないとも捉えることができるのです。

ポジティブがネガティブに変換されます。

 

そんな時に必要なのが下の質問。

 

「アポイントを獲得する上で、障害になっている行動は何か?」

 

この答え色々と考えることができます。

・電話での「受付突破」ができない

・電話で相手の質問に答えることができない

・電話をかけるのが怖くて止まってしまう

・1日にかける電話時間がとれない

 

仮に、「受付突破」ができないが障害だったとします。

その場合に「行動」をデザインするのですが、

 

2つの方法があります。

1.ホームラン型

2.コツコツ「バント」型

 

「ホームラン型」の行動デザインは、

 

・完全解決!受付突破最強セミナーに参加する(笑)

 

一気にその障害を解決してしまうというスタンスです。

 

 

対照的に「コツコツ型」の行動デザインは、

 

・自分の声を録音して、好印象に変える

 

これは、すぐには達成できないかもしれません。

そして、Goalがどこかも分かりません。

でも意識し続けて、毎日続けることはできます。

 

今回は、どちらが正解かは分かりません。

しかし、「行動」デザインをするときは、

2つの型があることを知る必要があります。

 

あなたは、「ホームラン型」、それとも「コツコツ型」?

 

どちらの型を使ったとしても、「行動」に繋がれば、

一歩前進です。

 

今回の目的は「継続の力」にあります。

ここから先のSTEPは、「コツコツ型」の行動の力について

書きたいと思います。

 

というのも、

 

「コツコツ型」の行動が、私のダイエットを成功させました。

そして、ダイエットを「継続」させています。

 

明日は、STEP⑤「コツコツ型」の行動を決めた後について書きたいと思います。

【STEP③】「行動」をデザインしよう!

f:id:salescollege:20161216143626j:plain

「できる営業マン」の習慣化セミナー【特別ブログ講座】

 

<8日目>

【STEP③】「行動」をデザインしよう!

 

 

1日目:オセロの勝ち方とは?

2日目:オセロと「習慣化」の共通点を見つけました!

3日目:リバウンドしないダイエット脳の作り方

4日目:ダイエットに成功するには?

5日目:まだあきらめるのは早い!「継続する力」を手に入れる7STEP方式

6日目:【STEP➀】「願望」を持っただけで未来が変わるの?

7日目:【STEP②】「原因」に気づくとは?

 

本日は、7STEPの3回目です。

 

明日で1月も終わります。

早いですよね!

 

年始にたてた目標は「継続」しているでしょうか?

 

もし、上手く「継続」できていないと思われているなら、

本日の話は、参考になると思います!

 

STEP➀で「願望」を持ち、

STEP②で、目標が達成できない「原因」を明確化

しました。

 

その「原因」が分かったところで、何をしますか?

本日のテーマは「行動」デザインです。

 

STEP③は、非常にクリエイティブなプロセスです。

楽しんでやっていきましょう!

 

最初に簡単に説明いたします。

「原因」を解決するための、「行動」を決める。

これが、STEP③です。

 

なんだ、そんなことか…

と思われた方、

そうです、ただ「行動」を決めることです。

 

何をするのか?を明確にするのです。

 

良くある営業マンの例でお話します。

営業マンは、目標設定をよくします。

殆どの場合は、数値目標です。

 

「今年は、去年の1.5倍の売上をあげる」

 

このように、年始に目標を立てたとします。

STEP②では、具体的に1.5倍達成するには、

何が出来ていないのか?

こう考えます。

 

そこで、そもそもアポイントが少ないと気づきました。

昔の私なら、ここでこう考えます。

 

「1日何件のアポイントをとれば良いのか?」

 

結果、3件という答えがでます。

 

この3件を達成し続ければ、

年末には、1.5倍の売上と、

今の2倍の報酬が手に入ります!

 

これで、よしやるぞ!と気合が入ります。

 

1か月たったとき、どうなっているでしょうか?

1日アポイント3件、達成できていません…

いつのまにか、短期の数字を追っかけて、

 

・大口の顧客を狙う

・既存顧客のアップセルを狙う

・見込みが薄いけど行きやすいお客様ばかり訪問

 

こんな感じになってしまっています。

 

このパターンの問題点は何か?

それは、「行動」デザインが出来ていないから。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「1日何件アポイントをとれば良いのか?」

         ↓

「アポイントを獲得する上で、障害になっている行動は何か?」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

このように、質問を変えるのです。

これが、「行動」デザインの第1歩です。

 

何故、ここで「行動」のデザインが必要なのでしょう?

「継続する力」を手に入れるために、この「行動」デザインが、

後々大きなパワーを持ちます!

 

この辺りで、3回目の講座を終わります。

明日は、実際のデザインのやり方を解説します。

 

年始でたてた目標をもう一度見直す時間を、

少しとってみましょう!

 

私も、明日1時間時間をとって、目標設定の、

ブラッシュアップをしたいと思います!

【STEP②】 「原因」に気づくとは?

f:id:salescollege:20161216143626j:plain

「できる営業マン」の習慣化セミナー【特別ブログ講座】

 

<7日目>

【STEP②】「原因」に気づくとは?

 

 

1日目:オセロの勝ち方とは?

2日目:オセロと「習慣化」の共通点を見つけました!

3日目:リバウンドしないダイエット脳の作り方

4日目:ダイエットに成功するには?

5日目:まだあきらめるのは早い!「継続する力」を手に入れる7STEP方式

6日目:【STEP➀】「願望」を持っただけで未来が変わるの?

 

昨日から7STEPが始まりました!

STEP➀は願望の力について書きました。

本日は、STEP②メタ認知についてです。

 

STEP② メタ認知とは?

・あなたがダイエットに失敗している理由を理解していますか?

 

ダイエットを始めるときは、きっかけがあります。

そして、「願望」をもったときに、次に何をするのでしょうか?

 

<私の失敗パターン>

 

ダイエットをすると決断

     ↓

2か月で10㎏痩せることを目標にする

     ↓

ダイエット手法を調べる

     ↓

ジムに体験見学に行って入会する(笑)

夜食べないダイエットをする(笑)

 

どうでしょう。

結構同じようなことやりませんか?

 

因みに、今回のポイントは「継続する力」です。

一時的なダイエットは、これでも成功するかもしれません。

でも、私の場合は必ずリバウンドしてしまいました。

 

何故、リバウンドしてしまうのでしょう?

 

それは、私の体重増加の根本的な理由に気づいていなかったからです。

 

私のダイエットの定義はこうでした。

1.食事制限をすれば痩せる

2.運動をすれば痩せる

 

ダイエットをするという「決断」をした瞬間から、人は「手段」に目が向いてしまいます。

英語でいうと「How」に目が向いてしまうのです。

 

これは、人間の性なのでしょうがないこと。

だからこそ、STEP②は非常に重要なのです。

 

私の例でお話します。

今回、絶対ダイエットを成功させてやると考えた私は、過去を振り返りました。

そして、自分の体重増加の根本的「原因」(Why)を考えました。

 

1.仕事の帰り道のコンビニでおやつや菓子パンを買ってしまう

2.運動が続かない

3.食事制限をしていても、接待や会食ですぐに元通りになる

 

私の場合、やるべきことは、食事制限の方法よりも、コンビニに立ち寄らない方法を考え、実践することだったのです。

 

現状、この3つの「原因」は、すべて解決しています。

「継続する力」を得るためには、「原因」に気づく意識が必要です。

 

本日は、STEP②メタ認知について書きました。

明日はSTEP③「原因」を「習慣」の観点から分析するについて書きたいと思います。