営業の大学【セールスカレッジ】

「営業をがんばりたい!」のに「やり方が分からない…」

リバウンドしないダイエット脳の作り方

f:id:salescollege:20161216143626j:plain

「できる営業マン」の習慣化セミナー【特別ブログ講座】

 

<3日目>

リバウンドしないダイエット脳の作り方

 

2月8日(水)に行われる「できる営業マン」の習慣化セミナー。

キックボクシングの元日本チャンピオン板倉さんの指導の元、「習慣化」をテーマにダイエットに取り組んだ成果から学んだことを発信しています。

 

1日目:オセロの勝ち方とは?

2日目:オセロと「習慣化」の共通点を見つけました!

3日目:リバウンドしないダイエット脳の作り方

 

前回書いたオセロと習慣化の共通点。

白と黒の石の話は、イメージできたでしょうか?

 

無意識と有意識の話は、リバウンドをしない「脳」を作るために、非常に重要です。

今「脳」を作ると言いました。

そうです。「脳」は作ることができます。

 

分かりやすい例をあげたいと思います。

あなたは、ある日「車」を買いたいと思いました。

そうすると、今まで意識していなかった「車」の広告やTVCMが急に多く感じるようになりました。

 

これも一種の「脳」を自分でコントロールしている状態です。

今までも、電車に乗っていたとき、「車」の広告が目に入っていたはずです。

でも、意識していない状態では、視覚に入っていたとしても、「認知」しません。

「脳」は自分で作ることができるのです。

「無意識」と「有意識」を理解することは、自分を知ることの第1歩です。

 

では、何故人には、「無意識」と「有意識」が必要なのでしょうか?

 

仮に人が「有意識」のみで生きていたとします。

そうすると、何をするときも「決断」をしなければいけません。

例えば、食事をするとき、右手で箸をとり、左手でお茶碗を持ちます。

このとき、わざわざ、右手にするか?左手にするか?を考えたりしません。

また、どのくらいの位置にお茶碗を持っていくのか?という「決断」なんかしません。

 

人の脳は「決断」をすると疲れてしまいます。

「決断」の量が多ければ多いほど、自分をコントロールできなくなってしまうのです。

 

飲食業の例で考えてみましょう。

人は、ランチは500円にしよう!と節約を考えます。

でも、居酒屋に飲みに行くとどうでしょう。

ランチでは100円の差に拘る人も、平気で280円の枝豆を頼みます。

枝豆が500円しても、頼む人もいるでしょう。

それは、働いている間、「脳」を使っているため、自分をコントロールできなくなっているのです。

※あと、お酒の力もあります

 

とくに「決断」の多い仕事をしている人は、夜になると「自制心」の効きが悪くなります。

飲食業では、「ランチ」で顧客に「認知」してもらい、「夜」で儲けるビジネスモデルが多いのは、人のコントロールできない「無意識」を巧みに利用しているとも考えられます。

 

無意識と有意識を理解することは、自分を知ることになります。

ダイエットが失敗するのは、いつのまにか「無意識」に支配されているからです。

 

食事制限をしよう!と決断したとしても、「自制心」が弱くなる夜には、接待で相手を喜ばしたい一心で、お酒を飲み、食べまくってしまうのです。

 

そして、食べ過ぎたから運動しようと「決断」します。

でも、その「決断」も「自制心」が弱い夜には、「今日はいいや…」と思ってしまうのです。

 

リバウンドをしないためには、ダイエット「脳」を作らなければいけません。

それは、黒の石に勝って、そして、黒を置けなくすることです。

ダイエット「脳」を作るには、「習慣化」を利用するのが最も効果的です。

 

本日は、リバウンドしないダイエット「脳」について書きました。

明日は、成果を継続する「無意識」の力について、掘り下げてみたいと思います。